無料アプリ「Duolingo」は役に立つ?

私が2016年に初めてフランス語を本気で学ぼうと思った際に使い始めたのが

世界最大規模の語学アプリDuolingoでした。


なんで、本気で勉強したいのにアプリだったかと言うと、思い立ったとき旅行中でアプリぐらいしか続けれそうなものがなかったから。

さらに、語学の勉強にお金をかける気がさらさら起きなかったからです。

ちなみに、ものすごくハマっていたので3年ほど毎日やっていました。


そこで、このDuolingoをどうやってフランス語学習に生かすかを今回はお話ししたいと思います。


初めに言いますが、Duolingoだけでフランス語を話せるようになるのは無理です!

私は1年むっちゃアプリをやりこんでフランスに来て、全く会話ができず凹みました 笑


ただ、すごく気軽に、毎日フランス語に触れるにはよくできたアプリだと思います。

私はかなり多くの単語と文法の基礎、あとは癖のない発音をこのアプリで身につけました。

英語学習と同じように、語学は毎日15分勉強する方が一週間に2時間勉強するよりも身につきます

しかも、発音が重要なフランス語においては、自動的に発音が聴けるので、「CD付きのテキストのCDは面倒くさくて聞かない」と言う人にはとってもオススメです。


全く無料なのに発音が聞けて山ほど単語と例文が盛り込まれている上に一応リスニングと発音のレッスンも入っているのはありがたい限りです。



Duolingoがオススメな人はこんな人


  • まだフランス語にハマるかわからないけどちょっとやってみたい
  • 真剣に勉強するかまだわからないから、お金をかけたくない
  • 電子辞書(スマホ辞書)を買わないレベルの学習者
  • すぐにフランスに行く予定はない
  • 電車やバスの移動時間を活用したい
  • 中学英語の筆記ぐらいなら、ちょっとはわかる


Duolingoでフランス語を勉強する際は、英語からフランス語を学ぶ形になるのですが、

英語の苦手な人でも大丈夫。

逆に言えばあなたの英語力ぐらいのレベルまではDuolingoで進められるということです。


日本語で学ぼうとすると、英語と中国語しか出てこないので、自分の使う言語を英語に変更してください。選ぶのに迷うほどの言語のリストが出てきます!



一つ一つのレッスンは、ゲーム感覚で進められます。


新しい単語にはヒントが付いていて、ヒントを頼りに英訳をすることができます


フランス語訳は、語順を確認するためのパズル形式と、綴りの確認のための穴埋め式があります。


すべての例文に音声がついているので、音声CD付きのテキストより手軽だし、聞き取りの問題の時にはスロー再生用のカメのボタンがついています。


発音の練習の画面はこんな感じ。


ちなみに、各コースに文法の説明的なのが(簡単な英語)ついています。


各問題を解いた後にわからないところがあれば吹き出しマークからQ&Aコーナー的なのに行けるし


コミュニティも、特にフランス語のページはすごくメンバーのモチベーションが高くて

とにかくすごい完成度の無料アプリなんですよ!

そして、公文式のような反復学習で脳に単語や語順や音を刷り込んで行ってくれるところも他にない特徴。


ただ、このアプリは最大の弱点があります


”効率が悪い”事 (致命的!)


出てくる単語がランダムで、頻出単語とかに絞られてない

レッスンをひとつひとつ受けていかないと次に進めず

そのレッスンの数が、膨大な事 笑

いつまで経ってもどこまで頑張っても終わらない

まさかの体育会系的な千本ノック状態で

私、攻略に3年かかりました 笑


途中で、フランス語の語学力UPというより、「全部やり遂げる」のが目標になってしまっていました。大失敗!

さらに、途中で自分の英語力の方が間に合わなくなります… 

英語訳で引っかかって先に進めなくなったところが潮時です 笑


あとは、例文はあくまでも文法と単語を覚えるための物で、現実の会話で使うことは想定されていません。ナチュラルなフレーズは別のアプリか会話の本か何かで補う必要があります。



まとめ Duolingoは…

  • 基礎の文法と単語を感覚で身につけるために役に立つアプリ
  • フランス語の音に慣れて、単語の発音を耳で覚えるのに役立つアプリ
  • 会話のためのフレーズには全く役に立たないアプリ
  • キャンディクラッシュ気分で毎日できる手軽さが自慢
  • あくまでも毎日ちょっとやる反復学習用で、深い内容まではカバーしていないので、それだけで勉強しようとしないこと




私は、結構理系で、会話フレーズだけを学ぶのがとっても苦手なので

文法を多少説明しつつ沿って進めてくれるDuolingoは結構向いていたと思います。

今後別の言語を勉強するときも、まずはこのアプリから始めて、遊びつつ感覚を掴んで、多少興味が膨らんできたら徐々に別の勉強方法にシフトする方法で勉強すると思います。


ちなみに、レッスンが一つずつしかすすめられないデメリットを回避するためには

周りの、フランス語ができる人に代わりに解いてもらうかGoogleTranslate&音声入力を駆使したりして、『チェックポイント』を全問正解する事で、全コースにアクセスできるようになるので

裏技としてやってみてください。


全コースにアクセスできるようになれば、興味の無い分野のコースを飛ばす事ができて、使える単語に絞ってを覚えることができますし、要所要所で出てくる文法系のコースも効率よく練習することができるかと思います。



私の経験がみなさんのお役に立てれば幸いです!

Bonne journée et bon courage! 






La vie est belle!

フランス語の勉強法 文化、旅行、VISA事情…  フランス在住4年目  アラフォー旅女子の フランスの楽しみ方ガイド♪

0コメント

  • 1000 / 1000